量産品の着物と高級着物の違いとは?
成人式や卒業式などの特別な式典の他に、和の心を大切にしている方の場合日常的に着用する機会も珍しくないのが着物ですが、たとえ同じ名称の衣装であったとしても数百万円という価格が付けられて販売されている物から、数万円で買い求められる物まで様々です。
そのように価格に大きな違いが生じるのは様々な理由が影響しているのですが、まず直接的に大きく影響するのが用いられている生地の質です。
言わずもがなコットンが使用されている物に比べ絹が使用されている物の方が高価になりますし、たとえ絹が使用されているとしても使用されている糸の本数により価格が変動します。
具体的には1cm四方において用いられている糸の本数が縦横15本の方が10本の物に比べ高い価格が付けられ、糸が少ない場合には手に持った時はもちろん見た目からも薄く高級感に欠ける様相です。
そして、一つの着物の完成を目指すまでに費やす時間も販売時の価格に影響し、手染めの場合は高い技術と知識を有している職人が一つ一つ心を込めて染め上げていくため、必然的に販売価格は高価になります。
尚且つ、染めの作業が2度よりも3度の方が手間が増えますし、3度よりも4度の方が手間が増えるというように手間暇が増えるほど販売価格も高額になっていくのですが、やはり染めの作業が多くなるほど非常に美しい仕上がりになるのは言うまでもありません。
このように価格に直接的に影響を及ぼす生地と染め方ですが、価格面を重要視するのであれば用いられている素材に関して実情をよく理解しておくとポイントを抑えて選べるようになるので、決して見劣りしないものの比較的金銭的な負担を小さくした様子で買い求める事ができます。
着物に使用される素材の中で多いのは正絹もしくはポリエステルであり、大きく金銭的な負担を軽くしたいと考えているのならポリエステルが採用されているタイプを選ぶようにしましょう。
ただし、ポリエステルが用いられているタイプは大幅に着物を価格を安価にさせられる反面、たとえ詳しくない方であっても見た目や手触りによりポリエステルで作られている事がわかる程なので、安価に抑えつつも見劣りしない物を求めるのなら、絹を選びつつ産出国に目を向けた選び方をすると良いです。
日本の素材と職人が生み出す絹は世界で最も優れていますが、昨今は職人不足と工場の撤退が相次いでいる事を受け需要と供給のバランスが乱れている様子から、高級感を大事にしつつ負担を抑えたい場合は外国産の絹を使用した着物を選ぶのが最適です。